ケッタマシーン ~ケセラセラ~

yahoo!ブログから引っ越してきました。

雷倉(本巣七名山)

1月11日 土曜日
家の事情で今週の登山は諦めていたのですが、かみさんから大丈夫と言われ、7時過ぎに自宅を出発。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200117202729j:plain

雷倉登山者用駐車場。

協力金300円を箱に入れ、スパッツを付け登山開始。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200117202928j:plain

登り始めは、水路の上を歩きます。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200117203055j:plain

こんな岩場もある。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200117203213j:plain

左のトレースではなく、右の獣のトレースにいきました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200117203343j:plain

雷倉 山頂。



f:id:tsukasa-hide:20200117203506j:plain

御嶽山を眺めながらカップラーメンを食べて下山。

ワカンも軽アイゼンも使いませんでしたが、結構な急登を、岩登りに雪の進軍ありで、きついけど楽しい登山ができました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200117203605j:plain

登山後のうすずみ温泉も良い温泉でした。

 

 

出発時刻/高度: 08:57 / 240m
到着時刻/高度: 14:25 / 237m
合計時間: 5時間27分
合計距離: 7.84km
最高点の標高: 1149m
最低点の標高: 225m
累積標高(上り): 933m
累積標高(下り): 947m

碁盤石山・天狗棚・井山

1月4日 土曜日
7時過ぎに自宅を出発。
今回は、歩く距離も少ないから、時間に余裕があるので、一般道で移動。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105174743j:plain

9時半過ぎに登山口近くの空地に到着。

2台しか停めれません。

登山道途中に林道と交差する場所には、6~7台停めれそうな空地がありました。

9時45分頃、登山開始。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105175209j:plain

熊笹で足元がべちゃべちゃになるかと思い、スパッツを付けて登りましたが、乾燥していて大丈夫でした。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105175250j:plain

七尋岩。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105175512j:plain

碁盤石。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105175829j:plain富士見岩。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105175936j:plain

富士見岩から富士山が見えて良かったです。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105180359j:plain

碁盤石山 山頂。

11時前なので、まだ昼食も早いし、下山開始。

思いのほか早く下山できたので、次の山に車で向かいました。

 

 

出発時刻/高度: 09:45 / 909m
到着時刻/高度: 11:28 / 909m
合計時間: 1時間42分
合計距離: 4.15km
最高点の標高: 1178m
最低点の標高: 882m
累積標高(上り): 323m
累積標高(下り): 326m

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105180454j:plain

12時少し前に、面の木峠駐車場に到着。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105180841j:plain

天気は良いんだけど、すんごい冷たい強風の中、登山開始。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105180934j:plain

このあたりは無風。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105181425j:plain

展望台で昼食。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105181819j:plain

展望台からの富士山。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105181948j:plain

なんて山かわかりませんが綺麗です。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105183254j:plain

天狗棚 山頂。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105183815j:plain

一度、駐車場まで下山し、井山を目指します。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105185443j:plain

ずーっとアスファルトの道。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105194056j:plain

井上 展望台。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105194414j:plain

山頂。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105194504j:plain

風力発電の風車。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105194543j:plain

近くで見ると迫力あります。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105194707j:plain

下山後、夏焼温泉 岡田屋。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200105194741j:plain

良いタイミングで誰もいなくて貸切でした。

 

 

出発時刻/高度: 12:03 / 1117m
到着時刻/高度: 13:55 / 1116m
合計時間: 1時間51分
合計距離: 4.29km
最高点の標高: 1231m
最低点の標高: 1110m
累積標高(上り): 219m
累積標高(下り): 225m

八嶽山

1月2日 木曜日
ナビでは第二東名でも、中央道でもほぼ同じ時間かかるように表示されたので、第二東名で、浜松いなさ北IC経由で、自宅から2時間半のドライブ。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103084824j:plain

ヤマレコのみなさんが、役場で聞いて停めた駐車場に10時ちょっと前に到着。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103085223j:plain

役場に問い合わせをしていないので不安になり、登山口に向かう途中、消防の方に確認し、まったく問題ないと言って頂き、安心して登山開始。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103085258j:plain

富山村指定文化財 熊の神社。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103085544j:plain

ピンクテープで迷うようなことはないかと思いましたが、途中、右に逸れてしまったことにGPSを見て気がつき、戻らずに急登してルートに戻りました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103102526j:plain

八嶽山 山頂。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103102607j:plain

展望台からの景色。

この山は貸切で、独り占めだと思っていたのに、展望台で、松本から来られたというお二人にお会いしびっくり。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103102641j:plain

山頂と展望台の間で昼食。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103102830j:plain

下山途中で、珈琲タイム。

日向ぼっこして背中の汗が乾きました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20200103130058j:plain

下山後、近くの温泉は休みだったようなので、車で30分ほど移動。

山で会った松本の人と温泉で、たぶん一緒になったと思うけど、メガネを外していたので、よく見えず違うような気がして挨拶できませんでした。
山の中だと気軽に声をかけれるのに不思議です。

 

 

出発時刻/高度: 09:53 / 311m
到着時刻/高度: 14:04 / 311m
合計時間: 4時間10分
合計距離: 5.31km
最高点の標高: 1112m
最低点の標高: 301m
累積標高(上り): 826m
累積標高(下り): 836m

 

暑くないこの時期、とても気持ちよく、今年初登山をすることが出来て良かったです。

令和元年の年末は大茂山(本巣七名山)

12月31日 火曜日
8時過ぎに自宅を出発。
9時半前に登山口前に到着しました。
車を停めたら道を塞いでしまうので、申し訳ないが小学校の駐車場に停めさせてもらいました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191231205958j:plain

登山口。

登り初めからルートを外れ急登。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191231210320j:plain

ゆめの丘からはピンクテープが良い感じであり、気持ちよく登る。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191231210150j:plain

大茂山 山頂。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191231210124j:plain

山頂の先で昼食。
フリースを着てちょうど良い感じでしたが、箸を持つ指が冷たくなりました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191231210349j:plain

神社手前のピンクテープを見て

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191231210435j:plain

この急な坂をおっかなびっくり下り、心配そうに見ていたおじさんの手前で、木の枝に足を取られダイブ。


照れ笑いをしながらおじさんに、このルートって本当に登山道ですかって聞いたら、長いこと住んでるが、ここを下ってきた人を見たのは二人目だとのこと。
ピンクテープが間違いなのかなあ。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191231210514j:plain

下山後は、谷汲温泉で、さっぱりまったりして帰りました。

 

出発時刻/高度: 09:30 / 100m
到着時刻/高度: 12:10 / 97m
合計時間: 2時間40分
合計距離: 5.55km
最高点の標高: 429m
最低点の標高: 86m
累積標高(上り): 389m
累積標高(下り): 385m

 

2017年は登山を始めた年で34回、2018年は27回、2019年は40回とこれまでで一番登山を楽しむことが出来た年でした。

晦日ですね~。

良い年をお迎えください。

岩古谷山・平山明神山・大鈴山・鹿島山

12月29日 日曜日
岩古谷山~平山明神山~大鈴山~鹿島山の周回ルートを計画。
2018年の12月29日に挑みましたが、雪が降ってきて危険と判断し、岩古谷山から明神山に向かう途中で断念。
ヒルがいないうちになんて言ってたら一年経ってしまいました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230221301j:plain

前回と違い駐車場はいっぱい。

何とか停めることが出来ました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230221407j:plain

弩級とな・・・

安全第一で、10時頃登山開始。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230221634j:plain

東海自然歩道は階段が多いです。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230221740j:plain

山頂かと思ったら違っていました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230221831j:plain

岩古谷山 山頂。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230222018j:plain

堤石峠から平山明神山まで、さすが弩級です、思っていたよりかなりワイルドで、ロープやら木の根っこやら岩にしがみついて登りました。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230222109j:plain

平山明神山 山頂。

天ぷらそばのカップ麺で昼食。

平山明神山は、西の覗きと東の覗きがありましたが、予定より1時間遅れで登山開始したので、立ち寄りませんでした。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230222253j:plain

大鈴山 山頂。

ここで珈琲タイム。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191230222404j:plain

鹿島山 山頂。

後は、東海自然歩道をさーっと下って無事下山。

せっかく欲張ったルートを計画したのに、出発が遅れたため、西や東の覗きも立ち寄れず、もったいなかったです。

 

 

出発時刻/高度: 09:57 / 503m
到着時刻/高度: 15:37 / 502m
合計時間: 5時間39分
合計距離: 7.48km
最高点の標高: 981m
最低点の標高: 499m
累積標高(上り): 753m
累積標高(下り): 727m

癒し

12月21日 土曜日

自転車遊びを始めた頃の、仲間・・・ というにはおこがましいですが、人生をエンジョイされいる先輩方の集まりに参加させてもらいました。

 

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191225212635j:plain

ストーブはあるは釜はあるはの手作りの遊び場で炭焼き。

 

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191225212839j:plain

麺が踊るとはこういうことなんでしょうね。

 

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191225212950j:plain

釜揚げに、いりこ出汁にネギとしょうがを少々。

東海三県で、これほどの美味いうどんは食べれません。(今回は格別美味かった)

 

食べ物が美味しかったのはもちろんですが、お湯を沸かすための火遊びに、一緒に自転車遊びをしてきた先輩方の話を聴くのも癒されました。

 

八方ヶ岳

12月15日 日曜日

ホテルを7:30頃チェックアウト。

【公式】CANDEO HOTELS菊陽熊本空港

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191218194513j:plain

8:30過ぎに登山口近くの空きスペースに車を停め、登山開始。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191218194759j:plain

沢コースは、名前の通り、沢沿いをのんびり登れ、道もわかりやすく、男滝、女滝、水神、展望台などなど見所満載でした。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191218195122j:plain

山頂は、まさかの無風で、フリースを着なくても十分暖かかったです。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191218195316j:plain

昼食には早過ぎるし、こんな景色が良くて心地良い場所をすぐに下山するのはもったいないので珈琲タイム。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191218195425j:plain

本日の珈琲は、いつもお世話になっている『豆楽』の「赤のクリスマスブレンド」です。

www.mameraku.com

 

f:id:tsukasa-hide:20191218195901j:plain

蟹足岳への登りは、八方ヶ岳よりきつかったです。

蟹足岳から下山するにどこから行けば良いかわからず方角だけ確認して下山開始。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191218195955j:plain

テープを見つけけてほっとしたのもつかの間、すぐに蟹のはさみ岩へのはしご。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191218200118j:plain

蟹のはさみ岩からの景色。

風が無いから立っていられましたが、かなり怖いところです。

 

 

f:id:tsukasa-hide:20191218200311j:plain

蟹のはさみから林道までの下りは、キケンと書いてあった通り、かなり危険で、ロープと木の枝につかまってなんとかなりました。

 

沢コースと八方ヶ岳山頂でのほんわかムードに、緊迫の蟹足岳&蟹はさみ岩、そして急なガレ路の下山道、メリハリのある良い山でした。

 

 

出発時刻/高度: 08:38 / 507m
到着時刻/高度: 12:28 / 503m
合計時間: 3時間50分
合計距離: 6.76km
最高点の標高: 1026m
最低点の標高: 501m
累積標高(上り): 637m
累積標高(下り): 640m

 

下山後、昨日と同じように午後から仕事。

休みが無いといえば無いけど、たっぷりエンジョイ&リフレッシュできた出張週末でした。